初めての山椒煮

実山椒を、初めて買って煮てみました。

f:id:S_E_Hyphen:20180515163554j:plain

1パックでだいたい100グラムです。まずは、枝(軸ですか?)と山椒の実を取り分けます。

f:id:S_E_Hyphen:20180515163706j:plain

細かい作業です。老眼が始まりつつある身にはこたえます。しかも山椒特有の刺激成分が指先にまとい付き、うっかり目でもこすってしまえばヒリヒリして涙がこぼれてきます。格闘2時間半にして、ようやく終わりが見えてきました。

下拵えが終われば、水洗いして熱湯で5~10分ほど茹でます。そして冷水にさらします。15分の段階で一度味見をし、水を替えてもう15分さらしました。15分の時点でも十分食すことはできますが、胃壁に沁みるような例の刺激が結構強烈でした。ところが30分の時点では相当マイルドになっていましたから、水にさらすことで確実に刺激成分は流出しているようです。逆に言えば、折角の山椒の風味を活かすためには30分は長すぎたかも知れません。

あとは ひじきの煮物 や ブリの照り焼き  のようにかえし醤油で煮詰めます。バリバリ食べるものでもなし、多少塩分が多くても構わないだろうと返し醤油はレードル2杯(50cc)使いました。私は山椒を醤油で煮るのは保存期間を延ばすためと位置付けています。ただ食べるだけなら、水煮して冷水にさらした時点で十分食用に耐えれると思います。

f:id:S_E_Hyphen:20180515165102j:plain

100グラム有った山椒が、これだけになってしまいました。大さじ3杯といったところです。まぁ、そんなにバリバリ食べるものじゃないですけどね…。

山椒は今の時期しか出回らないので、これが上手くいったら500グラムとか1キロとか買って一年分作り置きしようと考えていたのですが、ちょっとこれを今年もう一回する気力は無くなってしまいました。「山椒煮は大変だ」というのが初めての山椒体験の教訓です。

春雨の炒め物

ほとんど冷蔵庫の残り物を片付けるためのようなメニューですが…。

 

f:id:S_E_Hyphen:20180512043448j:plain

 

表 具材のリスト
具材 熱量(kcal) 備考
春雨 30グラム 103 乾燥重量
キャベツ 100グラム 20  
ポールウィンナー 1本 76  
うす揚げ 1/2枚 39  
竹の子水煮 100グラム 13  
しょうゆ 大さじ1 13  
合計 264  

 

春雨は事前に熱湯で5分茹でて戻しておきます。うす揚げは油抜きしておきました。

まずキャベツをフライパンで炒めます。軽く塩をしてからフタをすると、蒸し焼きになってキャベツの甘味が引き出せます。十分にキャベツが「しんなり」したら春雨以外の具材を加えて火を通します。

最後に春雨を加えて、しょうゆを回し掛け、味を調えたら火から下ろします。

f:id:S_E_Hyphen:20180512044155j:plain

今回はしょうゆで味付けしましたが、ウスターソースでも似合いそうでしたよ。

骨材露出と白華現象

最近、コンクリートの劣化について調べる機会がありました。その中でジャンカ(骨材露出)とエフロレッセンス(白華現象)という言葉を覚えました。

 

f:id:S_E_Hyphen:20180503132535j:plain

家の近くで見かけた骨材露出の例です。この写真は、どちらかと言うと施工不良か衝突に起因するもののようですが、コンクリート中のセメント分が溶脱して発生する場合もあるそうです。ジャンカ(骨材露出)が発生すると、まず骨材(コンクリート中の礫分のことです)が落下してくる危険性がありますね。さらに設計上必要とされる構造物の厚さが減少するわけですから、進行すると構造的にも不安定となります。

 

 

f:id:S_E_Hyphen:20180503133422j:plain

エフロレッセンス(白華現象)は、コンクリート中の石灰(水酸化カルシウム)分が溶脱し、表面に白い粉状に浮き出る現象のことです。写真は、同じく家の近くで見かけた白華現象の例です。そこそこ重大な事態かと思っていたのですが、白華現象そのものは景観を損ねる以上の悪さはしないとされているようです。

 

注意して観察していると、家の近くでも結構コンクリート劣化の事例が見つけられるものですよ。

 

早期復旧

2018年4月24日から25日未明の大雨の影響で、橋脚が傾斜し25日午前8時過ぎから不通となっていた近鉄南大阪線大和川橋梁が26日午後4時頃復旧し運転再開となりました。

私が河内天美駅に到着したときは未だ運転再開の目途は立っていないとのことでした。写真-1は大トロ御堂筋線北花田駅の河内天美駅行き振替代行バスのりばです。

f:id:S_E_Hyphen:20180426181059j:plain

写真-1 北花田駅の振替バスのりば


ところが大和川橋梁に向かって南大阪線沿いに歩いている間に、踏切の遮断機が下り始めました。後ろから追い抜かしてゆくのは「阿部野橋ゆき各停」列車です。もう少し河内天美駅で粘っていれば復旧第一便の上り列車に乗車できるところでした。

 

ようやく大和川に到着したところ、ちょうど上り列車と下り列車が橋梁上で行違うシーンを撮影することができました(写真-2)。徐行運転で安全を確認しながら慎重に通行していました。

f:id:S_E_Hyphen:20180426182250j:plain

写真-2 復旧直後の南大阪線大和川橋梁

早期復旧を達成された工事関係者の皆様に、心からの慰労と称賛と感謝をお伝えしたいと思います。本当にご苦労様でした。

 

 

 

いか下足の照り焼き

 

f:id:S_E_Hyphen:20180424091623j:plain

表 具材のリスト
具材 熱量(kcal)  
紋甲いか 88グラム 58  
サラダ油 大さじ1 111  
しょう油 大さじ1 13  
チンゲン菜 20グラム 2  
缶ビール 350ミリリットル 144  
合計 328  

 

いかは身が縮む程度に熱湯で下茹でし、臭みを取ります。ざるに上げて流水で洗ったら一口大に切っておきます。

熱したサラダ油で、よく炒めます。この時点で火を通し切ってしまいます。

最後にしょう油を加えて味をからめます。ブリの照り焼き  のように長時間かけて味を入れてゆくのとは違い、すぐにしょう油が焦げはじめますので短時間勝負となります。また、しょう油を入れたとたんに火柱が上がり易くなりますので注意しましょう。

彩りにチンゲン菜のおひたしを添えてみました。ビールによく合う一品となります。

 

炒り高野豆腐

 

f:id:S_E_Hyphen:20180420092201j:plain

 

表-1 具材のリスト
具材 熱量(kcal)  
高野豆腐 1丁 106
鶏胸肉 100グラム 191
玉子 1個 77  
にんじん 1/2本 17
キクラゲ 乾燥重量1グラム 2
絹さや 5グラム 2  
しょうゆ 大さじ1 13  
合計 408  

 

絹さやは熱湯で1~2分茹でておきます。

キクラゲは ぬるま湯で約15分、高野豆腐は常温水で約1分戻します。

高野豆腐、鶏胸肉は一口大に切っておきます。にんじん、キクラゲは千切りにします。

熱したフライパンに①の材料を投入し、鶏胸肉の表面に色が着く程度まで炒めます。

しょうゆを加え、ふたをして弱火で数分間蒸し焼きにして熱を通します。

溶き玉子を回し入れ、彩りに絹さやを添えて、盛り付けます。

 

木綿豆腐や絹こし豆腐を使っても美味しいのですが、高野豆腐だと形崩れしにくい点がお勧めです。