台北旅行~第2天~

前回台北旅行の第1日目で挫けそうになった話まででした。2日目は夜明け前の現地時間5時に起床し、シャワーを浴びて出発しました。善導寺駅近くの阜杭豆浆という朝食店が目的地です。しかし、5時半だというのに行列ができていました。結局6時まで並んだところで諦めて、MRTに乗り込んだのでした。

 

淡水信义线という大阪メトロの御堂筋線のような路線の台北车站駅のプラットフォームです。MRTのプラットフォームは転落防止策が行き届いており、かつ扉位置ごとにディスプレイが設けられています。このディスプレイに列車到着までの時間や商業広告が映し出されています。その一方で車内は比較的質素ながらも清潔で整然とした印象を受けました。

 

30数分MRTに揺られて关渡駅で下車し、15分ほど歩いたら关渡宫に到着です。ここは旅の目的地の一つと考えていました。台北に豊かな水を供給する淡水という河川の関所となっていた場所です。早朝より老若男女が散歩やジョギング、サイクリングに興じていました。太極拳を楽しむグループも見かけました。

 

下の写真は关渡駅から关渡宫に至る途中の光景です。2024年1月13日が台湾総統選挙の投票日ということは、日本でもしばしば報道されていますが、同じ日に立法院(日本でいう国会)の選挙も実施されます。ビルの壁面に大きく飾られているのは立法委員候補者の看板です。台北周辺では道端に選挙ポスターが貼られている事はもちろん、このようにビルの壁面や屋上に巨大な候補者の看板が掲げられている光景が頻繁に目に付きました。それどころか、候補者の顔写真とスローガンでラッピングされたタクシーや路線バスも至る所で走っています。「金のかからない政治」を標榜する日本では、少し考えられないような選挙運動ですね。

 

その後双联駅に戻りオプショナルツアーの朝市巡りに参加しました。ガイドさんに「北京語ペラペラですね」と煽てて貰い鼻高々です。その勢いで故宮博物館に向かいました。故宮博物館は士林駅からバスに乗り換えないといけないのですが、乗り換えも非常にうまく成功しました。

 

再び市内に戻り、今度は台北101世界貿易センタービル展望台に上りました。このビルは天辺が地上509.2mの超高層ビルです。89階の展望台と地上390mにあたる91階のデッキから台北の街並みを一望しました。

 

その後、新光三越や誠品書店で買い物をしてホテルに戻りました。2日目は結構な距離を移動し、存分に中国語を話し聞いたので心地よい疲れを覚えました。コンビニでリゾットとビールを買って夕食を済ませたのでした。

 

台北旅行~第1天~

2023年12月8日(金)から10日(日)の2泊3日で台北を旅行してきました。人生初の海外旅行です。今回は関西空港を出発してホテルで就寝するまでの第1日目についてです。

8日午前7時のWindyのスナップショットです。東アジア全体が強力で広大な高気圧に覆われています。絶好の旅行日和です。ちなみに台北の最高気温は26℃と予想されていました。大慌てで半袖シャツをクローゼットから引き摺り出しました。

関西空港に到着したら、まずはチェックインです。離陸90分前のチェックインが締切とされています。今回チェックインカウンターは日本人の係員が対応してくれましたので大変スムーズにチェックインできました。その後、同じ4階に位置する海外旅行保険のカウンターに向かい保険に加入しました。無事帰国した今となっては無駄に感じてしまう保険ですが、もしものためには加入しておいた方が良いようです。

さて、保安検査・出国検査を済ませ制限区域に移動するのですが、関西空港第1ターミナルの国際線制限区域は2023年12月5日にリニューアルされたばかりです。以前は3階に免税店が数店あったらしいのですが、現在3階はガランとしています。一方、2階は巨大な免税店を始めショップ・グルメが充実しています。

最近、界隈でおにぎり専門店が流行っていますが、この店では侍神戸牛ステーキおにぎりが5000円、神戸牛関西風すき焼きおにぎりが3000円、ぷりぷり大エビおにぎりが1000円という価格で売っていました。

ところで、国内線・国際線を問わず保安検査場ではペットボトルは取り上げられるわけですが、フライト中も飲料水は必需品です。しかし制限区域内でキャッシュレス決済できる自動販売機は有りません。唯一アリペイが使えるものを見つけましたが私のクレジットカードは使えませんでした。ではショップでと思い、探してみるとプロント(喫茶店)で500CC二百数十円での販売でした。海外旅行客は出国審査を終えたのちまで日本円とりわけ硬貨を持ちたくないでしょうに、大変不親切なことだと思います。

 

さてCHINA AIRLINES(中華航空)に搭乗したら途中機内食を食べながら、およそ3時間10分のフライトで台湾桃園国際空港に着陸です。旅客機が300人超クラスと大きい事も有るのでしょうが、手荷物受取は長らく待たされました。この点、日本の空港は優秀だと感じました。入境審査時にはパスポート、航空券以外に入国登記表というものが必要と聞いていたのですが、フライト中配布されませんでした。ビクビクしながら審査場へ向かっていたのですが、入境審査のコンコース内に幾つか机が用意されていて、まるで鉄道の定期券購入申請のように、机の上で記入してから入境審査の列に並ぶようになっていました。現在台湾観光旅行はビザ取得が免除されていますから、鉴证种类の欄には何もチェックしませんでした。

 

さて空港を出て公共交通機関を利用するならば悠游卡 とかTPASSと呼ばれる交通カードが便利なのですが、私はこれをクレジット決済で購入しようと計画していました。ところが、購入・チャージともに現金オンリーなのだそうです。私は決して中国語が堪能という訳ではありませんが、事前に予想していた内容だと、何とか聞き取れるし回答できるものです。しかし、この時ばかりは「何か聞き間違えてるんだろうか?そもそも質問し間違えたのだろうか?」と全く会話になりませんでした。そんな私に根気強く説明してくれた善導寺駅の駅長さん、係員さん、本当に有難うございました。

さらに追い打ちを掛けるように、飲み物を買いに入ったコンビニでもカードが使用できませんでした。もちろん使えるカード会社は有るようですし、私が利用しているカード会社でも最近導入されるようになったタッチレス機能付きのカードは使えるのです。しかし、私のカードは古すぎてコンビニでは相手にしてもらえませんでした。実にこの時点で、日本出国時に準備していた台湾ドルの4分の1が失われてしまいました。翌日は土曜日で金融機関も休みです。現金の入手は難しくなりこそすれ、条件が良くなることは決して無いでしょう。ATMでNT$1000をキャッシングすることにしました。少し円高傾向となってくれていたのが不幸中の幸いでした。

ちなみに台湾のコンビニのレシートは日時と総額だけが記載されていて、店名も品目も単価もQRコード化されているようです。専用のアプリを入れたら読めるらしいのですが、帰国してから何を買ったのか思い出そうと思ったら、全く無理でした。

 

そして予想外ついでに、ホテルに到着してスマホを充電しようと思ったらコンセントの形状が見たこともないものでした。日本のコンセントも刺さるんですよ、確かに刺さるんですが、刺し難いし抜けやすいし往生しました。USB専用のコンセントを用意してくれてたのが、せめてもの救いでした。

もう何か色々大変だと、愚痴をこぼすために日本へショートメールを送ろうと思ったら…。未送信エラーが発生しました。結果として70文字を超えていたからという仕様通りのエラーだったのですが、国内では日常的に70文字以上のSMSを送っていたため原因を突き止めるまで1時間近くかかりました。

「もう日本に帰りたい…」と心が折れそうになりながら、第一日目を終えたのでした。

QRコードのピクセル数

 来週出発する台湾旅行のために、必要となりそうなURLを qrencodeQRコードに変換し印刷して持って行こうと思います。しかし、文字列の長短が原因らしくサイズがバラバラになってしまいました。個人旅行なので構いませんが、人に見せる場合は少しみっともないです。

 そこで調べてみたら、QRコードにはSYMBOL VERSION というものがあって、これが大きくなると黒い点の数が増える、すなわちサイズが大きくなるのだそうです。Ubuntsuの qrencode では特に指定しなければ文字列の長さで自動的にSYMBOL VERSION を割り当てるようになっています。逆に言えば、これを指定すればピクセル数が固定されるようです。大体100バイト程度ならSYMBOL VERSIONは5~6くらいが適当だそうです。

 

#!/bin/bash
while read URL file
do
  echo ${file} `echo ${URL} | wc  -c `
  qrencode -o ${file}.png -t png -v 6 ${URL}
done<<+
https://www.jtb.co.jp/#mjsc	JTB公式
https://www.mybus-ap.com/rakunavi	MyBusRakuなびサポート
https://www.mybus-ap.com/	MyBusオプションツアー
https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/TW/	JTB台湾現地レポート
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_008.html#ad-image-0	外務省海外安全ホームページ
https://member.jtb.co.jp/MyJTB/login.aspx	JTBトラベルメンバー
https://www.visa.co.jp/travel-with-visa/travel_journal.html	VISA海外旅行カード活用術
https://www.metro.taipei/cp.aspx?n=91974F2B13D997F1	台北メトロ
https://ebus.gov.taipei/Dybus.aspx	台北バス
https://web.taoyuan-airport.com/outbound?lang=jp	台湾桃園空港
https://www.china-airlines.com/jp/jp/fly/flight-status/timetable	チャイナ・エアライン
+

 identify コマンドで確認すると、全ての画像ファイルで同じピクセル数となっていました。

鳥肝の生姜煮

最近、鳥レバーが安いスーパーが近所に出来たため作ってみました。

 

具材 備考
鳥レバー 300グラム  
日本酒 大さじ3 A
醤油 大さじ2 A
千切りした生姜 10グラム A

下処理

レバーは下処理が必要です。

1)適当な大きさに切る。

2)3回程度水を替えながら洗う。

3)塩を振って、全体に馴染ませる。冷蔵庫で20分寝かせる。

4)流水で洗って、キッチンペーパーで水気を切る。

 

生姜煮

1)沸騰した湯で下処理後のレバーを茹でます。数十秒から数分です。ザルにあげて、軽くお湯を切ります。

2)Aの材料をフライパンに入れて沸騰させます。こんなに少量で大丈夫か?と心配になりますが、大丈夫です。

3)鶏レバーを加えて落し蓋をし、煮汁が無くなるまで煮ます。

4)好みで粉山椒を掛けます。

仏壇のお飾り

 

献立 備考
   
わかめと麩のすまし汁  
高野豆腐の煮物  
ほうれん草の和え物  
高杯 梅干し  

 

〇ほうれん草の和え物

木綿豆腐(約70グラム)を水切りして茶漉しで裏ごしした後、大さじ1のすりゴマと共にほうれん草と和えました。醤油は小さじ1程度。少なめにした方が水気が出なくてよいと思いますので、味が薄ければ食べる直前に味を整えます。

音読さん

 従来から、単語帳データベースのための音声ファイルの作成は、グーグル翻訳の読み上げ機能を使用していました。しかし、稀にグーグルの発音では都合が悪い場合も有り、苦労していました。

 そんな折、興味深いサイト( https://ondoku3.com/ja/ )を発見しました。

 

 グーグル翻訳と違って翻訳機能は有りませんし、APIも使えないようで音声ファイルを手動でダウンロードする必要はありそうです。しかし設定できるバリエーションが豊富そうなので、いずれかの設定で所望の読み上げを期待することはできそうです。

 以下は、「音読さん」からダウンロードしたmp3ファイルをデータベースに登録する為のスクリプトです。base64により可読性を持たせ、指定した ID のレコードのvoiceカラムをupdateします。その後、concat 関数によりjaカラムの末尾に音読さんのクレジットを追記しています。

 

#!/bin/bash
sdoc=\
"ed_voice               \n"\
" 中国語教室復習データベースの\n"\
" 音声データを編集します。\n\n"\
" [require]\n"\
"  id: データベースのID \n\n"\
" [input]\n"\
" 音読くんからのmp3音声ファイル\n"\
" ed_voice id=??? < *****.mp3\n"\
"\n\n\n"
export sdoc
id=`getparstr $# "$*" "id"`

if [ -z ${id} ]
then
  usage;exit
fi

# データベース名とIPアドレスは秘匿しています
DB=XXXXX
host=nnn.nnn.nnn.nn voice=`\ cat /dev/stdin |\ base64 -w0` # BASE64エンコードした音声をデータベース更新する # 「音読さん」のクレジットを追加します mysql -N -h ${host} ${DB} << _SQL_ update vocabulary set voice="${voice}" where id=${id}; update vocabulary set ja=concat(ja,"【音声は「©音読さん」使用】") where id=${id}; _SQL_