この写真は大井川に懸架されている蓬莱橋という橋梁です。 静岡県は、この大井川源流の南アルプスで着手されている工事が原因で大井川の水量が減少する可能性が有るとして、リニア新幹線工事を差し止めています。 その昔「箱根八里は馬でも越すが、越すに越…
汁 ・・・ 豆腐とわかめのすまし汁(削り節出汁) 平 ・・・ ひじき煮 壺 ・・・ 大根と人参のなます(大葉を散らして) 高台 ・・ ちょっと、お高い塩昆布
みそ汁の出汁を取った後の削り節と昆布を細かく切って醤油で煮詰めました。 みじん切りした削り節と昆布は35グラムでした。 醤油を小さじ1(5グラム)加えた後、適量の水を入れ、鍋で煮詰めます。 煮汁が無くなるまで煮詰めたら出来上がりです。 少し醤油辛…
毎年、付けた後の梅の写真はアップしていますが、準備について触れたことがなかったので...。 梅又は小梅1キログラム。必要に応じて追熟します。今年は追い熟の必要がなさそうな良い小梅が手に入りました。 2リットル入りガラス瓶二つ。埃を払って、よく乾燥…
まだ5月も半ばですが最高気温が30℃に迫ろうかという暑い日が続きます。サッパリしたものが食べたくなったので、きゅうりの酢の物を作ってみました。 具材 量 備考 きゅうり 90グラム 1本 わかめ 1グラム 乾燥重量 ちりめんじゃこ 10グラム 酢 大さじ2 醤油 …
#!/bin/bash NumberOfArg=$# var=0 while [ ${NumberOfArg} -gt 0 ] do if [ $1 = "Favorite" ] then var=1 fi shift NumberOfArg=$# done return ${var} bash の引数にFavoriteという文字列が含まれるかどうか判定するスクリプトを作りました。含まれれば戻…
前回のデータベースから著者名と書名および貸出日を抽出して、HTMLの表に書き出すシェルスクリプトを作ってみました。 今回の肝になるのはawkによる条件分岐です。 cat table.txt |\ awk -F"\t" \ '{if ($1==1) { \ {printf " <tr bgcolor=\"#cccccc\" valign=\"top\">\n"} \ {printf " <td align=\"left\">%s</td>\n",$3} \ </tr>…
下記のようなテーブルが存在します。 mysql> desc library; +-----------------+-------------+------+-----+---------+----------------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-----------------+-------------+------+-----+---------+-----…
th { background-color: #ccc; } 九州中部と北部を駆け足で巡る旅行に行ってきました。JAL2385便で到着したのは熊本空港です。熊本空港のレンタカーカウンターは到着ロビーから大層遠く、途中に美味しそうな食べ物屋さんが何軒も並んでいるため、寄り道しそ…
Ubuntuを載せたPCのバックアップ用USB-HDDが壊れてしまったので、思い切ってNASを購入しました。 Windowsなら一発で接続可能なのですが、UbuntuからだとSAMBAのプロトコルで mount することになるそうです。以下、色々なサイトから教えてもらった方法を備忘…
今年はシンプルに、お餅と玉子だけの年越しそばです。 今年もお世話になりました。皆様、よいお年を!
出汁を取った後の昆布を再利用する目的で煮豆を作りました。お正月用です。 材料 水煮の大豆 140グラム 人参、竹の子水煮、ゴボウ 併せて190グラム 使用済み出汁昆布 20グラム 返し醤油 50グラム(レードル2杯) (1)出汁昆布は細切りに、人参、竹の子水煮…
〔材料〕米饭一百克,纳豆一盒(四十五克)鸡蛋一个〔调料〕油十五毫升,盐两点五毫升,胡椒适量,葱适量〔做法〕先把油放到锅里烧热,然后炒纳豆。别搅拌纳豆,慢慢地炒。那时候把盐和胡椒放在锅里。 等纳豆变了颜色,把纳豆一次性放在盘子里。 然后把米饭…
オリジナルはこちらの動画( https://www.youtube.com/watch?v=xhSZFesqkao )なのですが、我が家に有る道具と材料で簡単に出来るようアレンジしてみました。 具材 量 備考 創味シャンタン 小さじ1 ※ しょうゆ 小さじ1 ※ S&Bテーブルコショウ 適量 ※ 水 250c…
th { background-color: #ccc; } 第1日 2020年9月、GOTOキャンペーンを利用して立山黒部アルペンルートに挑戦したのですが、余りの人の多さに立山駅で挫折して逃げ帰ったのでした。今回はそのリベンジマッチとして再度黒部ダムを目指します。 まず前回の反省…
日本語は5つの母音と10の子音があります。 あ か さ た な は ま や ら わ い き し ち に ひ み り う く す つ ぬ ふ む ゆ る え け せ て ね へ め れ お こ そ と の ほ も よ ろ を 中国語は単母音としては a o e i u ü の6つですが、それぞれが組み合…
冷蔵庫の掃除がてら作ってみました。 具材 量 備考 豚肉 50グラム ナス 80グラム キャベツ 80グラム にんにく 1かけ 味噌 適量 大さじ1弱を目安 酒 大さじ1 すりゴマ 好みで 大葉 1枚 好みで 1)豚肉、なす、キャベツは食べやすい大きさに切っておきます。こ…
椀 献立 備考 飯 汁 大根と人参のみそ汁 平 昆布大豆 壺 オクラのおひたし 高杯 らっきょ 今年は、ややシンプルです。
スーパーで意外と安く売っていたので挑戦してみました。 具材 量 備考 エテカレイ 235グラム かえし醤油 25cc レードル1杯 しょうが 適宜 思った以上に手軽でしたよ。 ただし卵は期待外れの味でした。
UNIXに古くから存在するコマンドであるatを使用して、決まった時刻にコマンドを実行し、終了させるスクリプトを描いてみました。 #!/bin/bash #start="now" #stop="now + 2 min" start="00:00 06202024" stop="00:00 06212024" temp=~/work/cameratest/temp.…
まずv4l2というデバイスドライバをインストールしないといけないそうです。 sudo apt install v4l-utils その上でカメラをUSBに接続すると /dev/video0 とか /dev/video1 といったデバイスファイルが作成されます。しかし、一般ユーザーの権限ではアクセスで…
何も好き好んで年に2回も大変な思いをしなくても良いようなものなのですが、今年は大きな梅にも挑戦してみました。 ただ、2リットル漬けの容器に1Kgの梅を付けると重しの空間が無くなってしまいます。そこで1軍の梅と2軍の梅に選別することにしました。 具材…
テレビニュースのインタビューで、15年間梅作りをされている農家の方が「今年は経験したことが無い不作だ」とおっしゃってました。今年こそ大きな梅に挑戦しようと思っていたのですが、市場でもなかなか良い梅を見つけられず、結局小梅を漬けることになって…
ちょっと中国語がわかるからと自慢しているわけではありませんが、街中で張り紙を見つけました。 「关人员不得入内」 これでは関係者以外立ち入り禁止ではなく、関係者立ち入り禁止という意味になってしまいます。 正しくは 「没相关人员不得入内」 とするべ…
具材 量 備考 鳥もも肉 200グラム 味噌 大さじ1 酒 大さじ1 ごま油 小さじ1/2 鶏もも肉は裏側(皮の付いてない方)に、浅い切り目を4~5本入れておきます。 調味料を合わせて、よく溶きます。好みで粉山椒も合うと思います。 ジッパー付きポリ袋に鶏もも肉と…
テレビの映像が下の写真のような状態になってしまいました。 実は最近ネットとケーブルテレビを新たに契約して、室内工事に来てもらった4日後の出来事だったため、初期トラブルを疑っていました。 実はこの現象、朝一番に発生します。そして出勤時刻である9…
以前にも書いたのですが、久しぶりに作ってみたので... 具材 量 備考 鶏もも肉 97グラム 一口大に切る 椎茸 24グラム 干しシイタケを戻したもの ゴボウ 24グラム 数センチに切り、半割り ニンジン 36グラム 適当な大きさに切る コンニャク 74グラム しょうゆ…
2024年4月3日、日本時間午前8時58分に台湾東方沖で大きな規模の地震が発生しました。この地震のマグニチュードが報道によって異なっている事にお気づきでしょうか? 例えば、 news.yahoo.co.jp bunshun.jp www.bbc.com weathernews.jp などです。これについ…
从1467年开始日本跟现在的阿富汗、柬埔寨和海地一样进入了内战状态。所有事由武力决定,警察没什么实力。 大概1550年国家权力渐渐地恢复,1600年德川家康完全掌握了。1600年以后的日本叫“江户时代”或者“德川时代”。江户是东京的旧名字,这个名字现在也保留在…
そう言えば、まだ書いたことが無かったので...。 具材 量 備考 高野豆腐 2枚 昆布だし 400CC しいたけ 適量 干し椎茸を戻したもの しょうゆ 大さじ1 約400CCの水に市販のだし昆布を入れて半日置きます。 高野豆腐を水で戻します。大体1分くらいで戻ります。 …